在宅勤務やってみる👩💻!
次女の入園面談も終わり、私の仕事復帰も確実になったので、会社へ連絡。
そしたら、「今まで通りの出勤にての勤務と光回線を引いてることが条件で在宅勤務できるけどどうする?」と!!!
1人目の産休前から、会社の上の方に在宅勤務ができたらありがたいなぁと話をしていた私にとって最高の選択肢梁!
もちろん、答えは「在宅勤務!」
だと思ってたんだけど、なんだか夢だった在宅勤務を目の前にして怖くなってしまったこともあって。笑
在宅勤務のメリット
- 通勤時間がなくなる
- 天候に左右されない
- 営業所の雑務がない
通勤時間がなくなることが、最大のメリットだと思いました!
同じ課の時短勤務ママは、在宅勤務可能になることから通勤時間分まで働くことにしたみたいで、お給料も増やすことできますよね。
私は、子ども2人の生活がまだ不安なのもあるし、子どもとの時間が増えることに1番のメリットがあると思ったので、勤務時間は変えずに通勤時間分は、早く保育園にお迎えに行きたいと思います✨
雨や台風の時も問題なく家で働けることってノンストレスです!
我が家は保育園にも小学校にも近いから、災害があっても子どもの近くにいれることは、安心です。
在宅勤務ということは、一人で黙々と仕事ができるということ!仕事の効率だけを考えて、産休前より、前倒しで仕事ができるんじゃないかなと。
在宅勤務のデメリット
- オンとオフの切り替えが難しい?
- 仕事スペースの確保
- 服装、メイク、スタイル、ひどくなりそう
そうなんです。一番の敵は、プライベートな家の中で仕事をしていて、きちんと切り替えができるかどうかなんです。
今までは仕事で嫌なことがあっても、会社を出て、外の空気を吸ってバスに乗って家まで帰れば切り替えたり、そこで反省ができたりしていたけど自分自身できちんと時間で仕事を終わって気持ちの切り替えができるかが不安でした。
仕事スペースも家の中に作るわけで、休みの日でも、その場所は見るわけで。笑
(仕事にそんなトラウマがあるんかい!)
服装、メイク、は確実に怠りますね、私の性格上!
ビデオ通話とかする仕事じゃないんで、正直パジャマでもいいくらい!
でもここはなんとか意識してきちんとしていこうと思います。
でも最近まで出勤だと思ってたから、モチベーションあげようと思ってネイルに行こうと考えててサロンを検索しまくってたのに、在宅勤務の話が出た途端、ネイル止めようと思っている自分を奮い立たせようと思います。
結局やってみないとわからない!笑
旦那にも相談しましたが、「仕事は次から次へと来るんだろ?いろいろ考えてる暇なんてなくなるだろ」
と軽〜い返事。
でもいつもいつも私は、やる前から無駄に悩んでは諦めてしまったことも多々あるから、ずっと希望していた「在宅勤務」。
とりあえず頑張ってみようと思います。